2013年12月21日土曜日

『「アジア人」はいかにしてクラシック音楽家になったのか?』および『ドット・コム・ラヴァーズ』書評・感想文募集!

私は今学期、学部長代理という役を務めていたのですが、昨日の教員会議をもってようやくだいたいの仕事は終わり、月曜日に書類処理を終え、冬休み中にいくつかの業務をメールでやりとりすれば、晴れてお役目終了となります。やれやれ、実に疲れる一学期でした。こういう役につくと、組織として日常的にこなさなければいけない諸々の事務作業に加えて、なぜよりにもよって今こういうことが起きるんだ、といった類の「問題」が次々と浮上し、その危機管理に心身を消耗します。なぜか今学期はとくべつそういった危機が多かったような気がしますが、もしかすると、自分が学部長でないときは知らないだけで、いつの学期にもこういうことが起こっているのかもしれません。ともかく、学部が崩壊することなく学期の終わりを迎えられそうなことに感謝。

さて、まるで関係ないですが、ふと思い立って、拙著『「アジア人」はいかにしてクラシック音楽家になったのか?──人種・ジェンダー・文化資本』および『ドット・コム・ラヴァーズ―ネットで出会うアメリカの女と男 』についての、書評・感想文コンクールを著者みずから主催することにいたしました。

自分の本が新聞や雑誌に紹介されたり、ウェブサイトやブログに書評を書いてくださるかたがいたり、知人友人そしてときには未知のかたがメールやフェースブックを通じて感想を送ってくれたりするようになって、本の読みかたというのは本当に人さまざまなんだなあということを、深く実感するようになりました。書評や感想を読むと、どういうポイントに読者が反応するのかがわかるだけでなく、著者が意図していなかったものを読者が感じ取ったり考えたりしているのを知ったり、読者からの疑問・質問から多くのことを学んだりします。また、「ああ、自分ではこういうことを伝えようとしたつもりだったんだけど、あの書き方ではいまいち伝わっていなかったんだな」とか、「そうか、あのあたりが書き足りなかったんだな」とか、反省点も見えてきます。なにより、自分の本をきちんと読んで、わざわざ時間を割いて感想を文章にしてくださる読者、それをいろいろな媒体に載せて他の人たちとシェアしてくださるかたがたがいる、というのが、著者としてはなによりありがたく、読者の反応をそのように手応えとして感じられるのが嬉しいのです。というわけで、10月発売になった『「アジア人」はいかにしてクラシック音楽家になったのか?』および、2007年発売の『ドット・コム・ラヴァーズ』について、書評・感想文を募集いたします。(ちなみに、『ドット・コム・ラヴァーズ』は現在の在庫がなくなったら増刷にはならないそうです。(泣)今ならまだ手に入りますので、どうぞお早めにお求めください。)募集要項は以下のとおりです。

『「アジア人」はいかにしてクラシック音楽家になったのか?』または『ドット・コム・ラヴァーズ』の書評・感想文(両部門への応募ももちろん歓迎です)

形式自由・字数制限なし (すでにブログなどで書評や感想文を書いてくださっているかたの文章も対象内といたします。その場合は、文章のファイルやリンクをお送りください。その場合は他薦も可です。)

審査は、本の理解が核心を突いている・なにが面白かったか、なにに驚いたか、なにを学んだかなどを具体的に説明している・鋭い疑問や批判を提示している・本の内容に新しい視点をもたらす・読者自身の感じ方を素直に記述している、などなど、複数の基準や視点を組み合わせておこないます。審査員は著者のこのワタクシひとりです。ひとつ強調しておきたいのは、著者が審査員だからといって、本をほめればよいというものではない、ということです。本が気に入ったのであれば、どこがどう面白かったのかを具体的に書いていただければもちろん嬉しいですが、よい書評・感想文、とくに著者にとってもっとも勉強になる書評・感想文というのは、著者に考える題材を与えてくれるような文章です。本を痛烈に批判した文章でも、批判が的を得たものであれば、漫然とほめた書評よりも著者にとってはずっとありがたいものです。なにより重要なのは、読者が感じたこと・考えたことを素直に表現してあることです。

トップ受賞者の書評・感想文は、このブログで紹介させていただき、その書評・感想文へのコメントをワタクシが書かせていただきます。副賞は以下のとおり。

『「アジア人」はいかにしてクラシック音楽家になったのか?』部門

受賞者の居住地で受賞から1年以内に開催される、著者オススメの「アジア人」音楽家による演奏会のチケットを2枚差し上げます。ただし、受賞者の居住地によってはこれが不可能な場合もあるので、その場合は、本に登場する「アジア人」音楽家のアルバムを著者が5枚厳選してプレゼントいたします。

『ドット・コム・ラヴァーズ』部門

著者みずからが受賞者を「デート」にお連れいたします。ただし、著者はホノルル在住、日本への帰国はほぼ一年に数週間ですので、有効期限は無期限、実現可能なときに世界のどこかで、ということにいたします。ご了承ください。

応募締切 2014年2月28日(金)
応募先 件名に「書評・感想文コンクール応募」と明記の上、メールの添付ファイルとしてmyoshiha@hawaii.eduまでお送りください。
結果発表 2014年3月中旬 このブログにて

ふるってのご応募を楽しみにしております。